日々1989

日記です

括りたがり問題

最近会社の人々に、中央線とかサブカルとかキラキラ女子とか謎の揶揄をされる。だから何だという話だし別にいいんだけど、特に近頃はキラキラ括りがしつこいのでやめてくれと心の中では思ってる。

ポジティブに捉えるとほめてくれてるのやもしれず。しかし人間、単純な枠で括られるとそんなに良い気持ちはしないもの。自分は唯一無二の存在だと信じているのに、汎用的なカテゴリで一般化されてしまうなんて、プライドが許さない、とか。

とはいえ会社での話なので感情的になってしまっては面倒くさい。表では喜びも反論もせず全力で無視して話題を変えてるんだけど、ひとりひそかに反抗心でミクスチャーロック的な音楽をヘビーローテーションしている次第です。


The Mad Capsule Markets - Midi Surf - YouTube

あと、みなさん合コンネタがすきなようでよく俺エピソードを語ってくるんだけど。合コン経験数もほぼ無く、積極的に交友範囲広げたい欲もなく、可能な限りひっそりと生きていたい私は、例外にもれず「少なからず存在する合コン苦手なんですキャラ」という定番のレッテルを貼られ、「それはそれで案外ニーズがあるからいいんだよ」というつまらん励ましを受けた上に、「スドウさん、合コンいきましょう」と言われたので、「ヤデス」の3文字を発してから問答無用で話題を変えました。いったい彼らは私を何の枠にはめてどうしたいのだ、と憤慨しながらミクスチャーロックを聴きました。

 


Rage Against The Machine - Killing In The Name ...

世の中には、マーケティングフレームワークとか統計分析に基づく法則をはじめ、様々なケースに応用可能なメソッドが溢れている。特に会社というビジネスの場では、そういう一般化されたフレームワークとかや思考法を好む人が多い。だから論理的で要領の良いものの考え方をするんだけど、いかんせん何でも枠にはめて意思決定し行動すれば上手くいくと思いがちな節があるのではなかろうか。これは偏見かもしれないけど。

一人間に対しても「この人はこのタイプだから、こういうアプローチ方法を取ればよい人間関係が築ける」と思って接している感がプンプンして、何だかとても薄っぺらいし、小馬鹿にされてるような気持ちがする。固有名詞ではなく、一般化された人間Aとしか見られていないような。その人間Aは法則Bをもってすればちょろいものよ、という謎の上から目線を感じるところもあり、嫌な感じだな~と思うのだ。人間それほど単純じゃないし、わかったような物の言い方をするなほっといてくれ!!!!と、自意識をこじらせたセブンティーンのような気持ちでミクスチャーロックを聴くのです。


Red Hot Chili Peppers - Stone Cold Bush - YouTube

まあ、ここで冷静に「そういう理屈やテクニックを使ってまで私とどうにか上手いことコミュニケーションしようとしてくれるのか、ワッハッハかわいいやつじゃのう」とか勝手に思って自己解決できたらもう良いんですけどね。

ビジネスであればその場をなんとなくうまいことやり過ごすくらいの薄っぺらい感じでも、割り切れるから問題ない。ただ、対人間になった時にテクニックで人間関係をどうにかしようとしてるうちは、なんとなくその場はやり過ごせるけど、ワクワクしないし、心でわかりあえないし、心許せる楽しい関係は作れないのでは、と思っている。わかりあうのも、心を許せるのも、楽しいやつだなと思えるのも、なんか理屈じゃ説明できないし、気付けばそうなってたという結果論に過ぎないことが多い。再現性が無いからこそ、すごく大事にしたいと思うし唯一無二の価値を感じる。どうなるかわからないからこそ、おもしろくて良い関係になれるのかもしれない。

あと、なんとなく雰囲気とか直感でわかる部分って、自分の中では大きい気もしている。それこそ自分の経験則を信じるしかなく、生身の自分の人間力が問われるところ。ある程度、本や人の経験談から学べるフレームワークみたいなものはあるかもしれないけど、法則Bで成り立つ人間Aという解釈では理解しきれない何かがあるし、最終的には何だかんだ、そういう理屈が敵わない世界が、私はすきです。

短い人生、括っている暇はないぞ。